クリック↓ |
テーマ/タイトル |
企 業 |
|
|
|
Vol.95
2010.10.10号 |
鰹節の産地・鹿児島で生まれた
千葉市有数の乾物問屋
鰹節の良さを消費者に
|
株式会社さつま屋 
代表者 山口 和夫 氏 |
Vol.94
2010.9.10号 |
利用者のニーズに応えた新機軸の輸送サービス
“あいさつ”で地域をつなぐ交通網 |
ビィー・トランセグループ
代表者 吉田 平 氏 |
Vol.93
2010.8.10号 |
千葉駅西口で8年目を迎えたラーメン店
安心安全とサービスで“売れる店”に
|
有限会社スマイルファクトリー
代表者 高橋 敏和 氏 |
Vol.92
2010.7.10号 |
リングで闘うYEG会員
世界から千葉へ
夢はマリンスタジアム単独興行 |
千葉プロレス KAIENTAI DOJO
代表者 TAKAみちのく(吉田 貴男)氏 |
Vol.91
2010.6.10号 |
創業21年の地域密着型IT企業
「人間力」を“商品”に新たなビジネスを展開
|
株式会社ルート14 
代表者 伊藤 誠 氏 |
Vol.90
2010.5.10号 |
「井の中の蛙」商法を貫く地域密着型工務店
車で15分圏内で工事件数2千件目指す |
株式会社高橋工務店
代表者 高橋 澄雄 氏 |
Vol.89
2010.4.10号 |
地域密着の漬物のプロ集団
千産千消商品の開発で生き残りへ |
千代田漬物株式会社
代表者 柿澤 利行 氏 |
Vol.88
2010.3.10号 |
ボリュームとおいしさが自慢
お客の心をつかむ“おもてなし”の店
|
千葉寺まぐろ丼 もてなしや
代表者 古谷 美代子 氏 |
Vol.87
2010.2.10号 |
ITを活用した遠隔操作可能の米選別器を開発
流通から情報まで
―千葉で生まれた米穀のエキスパート
|
アクティブ販売株式会 
代表者 梨 昌浩 氏 |
Vol.86
2009.12.10号 |
全国ナンバー2の空調ダクト工事の専門会社
社員とのきずなで苦況を乗り切る |
株式会社タムラカントウ 
代表者 田村 行雄 氏 |
Vol.85
2009.11.10号 |
一軒の理容店から17店舗のチェーン展開へ
ビジネスモデルが業界を変える |
株式会社オオクシ 
代表者 大串 哲史 氏 |
Vol.84
2009.10.10号 |
お客さまに安心して任せていただける保険選びが私たちの使命 |
株式会社プラント東葉 
代表者 小野 成子 氏 |
Vol.83
2009.9.10号 |
“おいしさ”にこだわり60年
「お菓子を通じて小さな幸せを提供」 |
株式会社オランダ 
代表者 池田 孝雄 氏 |
Vol.82
2009.8.10号 |
1円玉より小さな製品が得意分野
「県内随一、超精密プラスティック成形のパイオニア」 |
株式会社隆博樹器製作所 
代表者 遠藤秀隆・雅章 氏 |
Vol.81
2009.7.10号 |
採算度外視でもエコへ取り組む地域密着の整備工場
「エコ活動は、我が社のDNA」 |
株式会社永光自動車工業 
代表者 木俣 博光 氏 |
Vol.80
2009.6.10号 |
蓮池の名をのれんに刻む本格的江戸前寿司
「花街の歴史と香りを今に伝える老舗寿司店」 |
有限会社丸萬 
代表者 君塚 泰規 氏 |
Vol.79
2009.5.10号 |
パッキン1個から新築まで
「地元に根を下ろした堅実経営で成長目指す」 |
有限会社宏輝住設 
代表者 梅谷 太一 氏 |
Vol.78
2009.4.10号 |
皮はさっくり、中はもっちりオリジナルフランスパンが自慢「すべてが手作り!街のパン屋さん」 |
有限会社ミッシェル
代表者 古川 守生 氏 |
Vol.77
2009.3.10号 |
IT活用で障害者に就労機会を提供「障害者の在宅就業で社会貢献を目指すデータエントリー会社」 |
ワークスネット株式会社 
代表者 大槻 博茂 氏 |
Vol.76
2009.2.10号 |
音楽業界からコーヒービジネスへ
「カフェエンターテインメントをプロデュース」
|
COFFEE BEANS「焙煎工房」
代表者 天野 毅 氏 |
Vol.75
2009.1.10号 |
稲毛駅前に“猫カフェ”オープン
「猫たちが現代人のこころを癒す」 |
有限会社キティボックス 
代表者 花島 秀俊 氏 |
Vol.74
2008.12.10号 |
産業機械、クレーンからロボットまで
「つねにチャレンジし続ける町工場」
|
有限会社ヤマナカ重機
代表者 吉澤 勇 氏 |
Vol.73
2008.11.10号 |
精肉卸の枠を超えた新たなる挑戦…
「経営革新と新商品開発で生き残りをかける」 |
株式会社シェフミートチグサ 
代表者 鴨狩 弘 氏 |
Vol.72
2008.10.10号 |
質と便利さは業界随一
「電話秘書代行サービス」で経営者をサポート
|
株式会社アルファビジネス 
代表者 嶋岡 弘 氏 |
Vol.71
2008.9.10号 |
プラスティック再生原料の製造業として
「“価値ある”マテリアルリサイクルでオンリーワン企業になりたい」 |
株式会社メイナン 
代表者 金子 玲子 氏 |
Vol.70
2008.8.10号 |
自宅の一室のパソコン教室からすべてが始まった…
「一人ひとりの働きたいを応援したい!」
|
株式会社アクティブブレインズ 
代表者 平山 喬恵 氏 |
Vol.69
2008.7.10号 |
専門書店としての使命を抱いて50年
「医療の一隅を照らす存在でありたい」 |
株式会社志学書店 
代表者 菊田 高利 氏 |
Vol.68
2008.6.10号 |
ヘルシークレー工法で業界の概念を突き破る
「新たな工法から街が変わる、夢が拡がる」
|
東洋スポーツ建設株式会社 
代表者 岡本 秦芳 氏 |
Vol.67
2008.5.10号 |
味噌という食材を世界へ
「お客様の命をつなぐおいしさを求めて」 |
株式会社トライ 
代表者 田所 史之 氏 |
Vol.66
2008.4.10号 |
自転車に乗るという楽しさを伝えたい
「皆で一緒に、健康に・・・走ろう!遊ぼう!」 |
株式会社TRY360 
代表者 田野 仁志 氏 |
Vol.65
2008.3.10号 |
街に、映像文化を蘇らせたい
「映画という夢を売る商売-----その誇りを胸に」 |
千葉興行株式会社 
代表者 臼井 一世 氏 |
Vol.64
2008.2.10号 |
ジュエリーが、
お客様の人生を美しく飾ることに喜びがある
「美しさという感動を与えるプロとして歩む」 |
株式会社ジュエルはま 
代表者 濱地 正博 氏 |
Vol.63
2007.12.10号 |
小さなレストランから食文化の楽しさお届けする
「インドの食文化を通じて、
豊かなひとときをお客様へ」 |
有限会社シタァール 
代表者 増田 泰観 氏 |
Vol.62
2007.11.10号 |
生活者のヘルスアドバイザーとして飛躍を遂げる
「健康産業の最前線で、夢とロマンを抱きながら」 |
株式会社千葉薬品 
代表者 神崎 彰道 氏 |
Vol.61
2007.10.10号 |
創業100年をめざし、
新たなターニングポイントにかける
「愛する千葉の街で、
“きぼーる”に夢と希望をたくす」 |
株式会社精美堂 
代表者 望月 泰伸 氏 |
Vol.60
2007.9.10号 |
菓匠として、美味しさを届けたい
「手造りならではの変わらぬ味に、真心をこめて」 |
有限会社つる本
代表者 山本 芳久 氏 |
Vol.59
2007.8.10号 |
千葉の街を、至福の空中散歩
「未来へ向けて走る、世界最長の懸垂型モノレール」 |
千葉都市モノレール株式会社 
代表者 三上 都紘 氏 |
Vol.58
2007.7.10号 |
自動車から始める、エコアクション
「環境にやさしい整備をコンサルティング」 |
アスカ自動車工業有限会社 
代表者 秋葉 健夫 氏 |
Vol.57
2007.6.10号 |
だから私は、毎日、できるだけ、少しでも私は…
「人の心を荒ませない人間教育を続けたい。一生」 |
有限会社高山測量事務所 
代表者 高山 尚士 氏 |
Vol.56
2007.5.10号 |
いつかその包みを開く人のために…
「“包み”そして“運ぶ”ことに思いを込めて」 |
インターパック株式会社 
代表者 小林 正明 氏 |
Vol.55
2007.4.10号 |
アナログ放送からデジタル放送へ
「多様化の時代、メディアとしての過渡期に挑む」 |
千葉テレビ放送株式会社 
代表者 今泉 由弘 氏 |
Vol.54
2007.3.10号 |
暮らしになくてはならない必需品を
今までも、これからも
「地域とともにエネルギーを見つめて1世紀」 |
株式会社堀江商店 
代表者 堀江 亮介 氏 |
Vol.53
2007.2.10号 |
思いやりの心で千葉の街を走る
「地元タクシー業界のリーダーとして歩んだ70年」 |
千葉構内タクシー株式会社 
代表者 加藤 末昭 氏 |
Vol.52
2007.1.10号 |
社長でいられることに、日々感謝したい
「先代と築き上げた、社員という財産が“奥山ブランド”」
|
株式会社奥山
代表者 奥山 絵美 氏  |
Vol.51
2006.12.10号 |
資産の保全、運用のパートナーとして
「大切な資産に、オーダーメイドなコンサルティングを」 |
株式会社船井財産コンサルタンツ京葉
代表者 鷹野 保雄 氏  |
Vol.50
2006.11.10号 |
海洋国家に生まれた誇りをもって、海に生きる
「全国、全世界を結ぶ船と千葉の港をつなぐために」 |
株式会社ダイトーコーポレーション
千葉支店長 天満屋伸一 氏  |
Vol.49
2006.10.10号 |
世界にはばたく日本屈指の種苗集団
「1粒の種に込められた厚い信頼のもとに」 |
株式会社みかど育種農場
代表者 越部 圓 氏 |
Vol.48
2006.9.10号 |
問屋から小売業まで地元密着で130余年
「そうは問屋が卸すマーケットをつくりたい」 |
株式会社飴安商店
代表者 市川 直樹 氏 |
Vol.47
2006.8.10号 |
時代を生き抜いた、椿森陸橋のランドマーク
「老舗弁当屋、今が第2創業のとき」 |
株式会社万葉軒
代表者 倉石 和 氏  |
Vol.46
2006.7.10号 |
業界が激変する時代の中、30周年の節目を迎える
「写真業から印刷業へ…生き残りをかけた思い」 |
株式会社白樺写真工芸
代表者 大日方信夫 氏  |
Vol.45
2006.6.10号 |
6代目・若社長が繰り出す改革の嵐
「105年の歴史を抱きながら、新たな発展をめざす」 |
明文館器械興業株式会社
代表者 秋元 亨一 氏  |
Vol.44
2006.5.10号 |
千葉県下で5番目の税理士法人
「“トーク”に思いを込めた、中小企業のバックアップ集団」 |
トーク税理士法人
代表社員 杉山 武 氏  |
Vol.43
2006.4.10号 |
モノつくりを通じて、千葉に活力を吹き込む若者たち
「ITが、人と人とを繋ぎ、思いを伝えるツールになる」 |
株式会社かっぺ
代表者 佐藤 輝幸 氏  |
Vol.42
2006.3.10号 |
期待のシーズンはもうすぐそこ!もっと楽しい球場を目指して
「地域と一体になり、生まれ変わる千葉のプロ野球」 |
株式会社千葉ロッテマリーンズ
代表者 瀬戸山隆三 氏  |
Vol.41
2006.2.10号 |
用途はロケットからケチャップまで…作っては壊すことで、
ニーズに応える「お客様を呼び込む、攻めの町工場」 |
東葛工業 株式会社
代表者 細井 良則 氏  |
Vol.40
2006.1.10号 |
父から娘へ…先代の心意気を守る、料理屋の2代目
「召し上がっていただく、という気持ちを込めて」 |
株式会社花長
代表者 長谷川順子 氏 |
Vol.39
2005.12.10号 |
電機とシステムの総合コンサルタント
「売る、創る、買う"喜び"を追求したい」 |
福井電機 株式会社
代表者 竹内 憲一 氏  |
Vol.38
2005.11.10号 |
"お客様の応援企業"として、時代を担う
「シンプルな事業を核に、挑戦し続ける千葉の製粉会社」 |
千葉製粉 株式会社
代表者 沼山 勝己 氏  |
Vol.37
2005.10.10号 |
千葉市蘇我球技場ついに誕生!
「ジェフユナイテッド、千葉市民とともにキックオフ!」 |
株式会社東日本ジェイアール古河サッカークラブ
代表者 淀川 隆博 氏  |
Vol.36
2005.9.10号 |
合い言葉は「快適なメガネをいつまでも」
「眼鏡を通じてマイナスからゼロ、さらにゼロからプラスへ」 |
株式会社千葉メガネ
代表者 阿部 博志 氏  |
Vol.35
2005.8.10号 |
光通信、環境、医療産業分野で独自の技術力を活かす
「新製品の開発でオンリーワン企業を目指したい」 |
株式会社モノベエンジニアリング
代表者 物部 長順 氏  |
Vol.34
2005.7.10号 |
精神科クリニック誕生から33年
「うつ病から脳腫瘍まで"あたま"のスクリーニングにかける」 |
医療法人社団 望葉会 日下医院
代表者 日下 忠文 氏  |
Vol.33
2005.6.10号 |
幕張新都心に、12店目の拠点がオープン!
「千葉の家具屋、ここにあり・・・Room Decoに込めた想い」 |
株式会社かねたや家具
代表者 萩原 徹雄 氏  |
Vol.32
2005.5.10号 |
千葉発・全国区のベンチャー企業
「アイデアを形に・・・業界のパイオニアとして」 |
京葉システム株式会社
代表者 片岡 義章 氏  |
Vol.31
2005.4.10号 |
創業136年・・・日本の文化を集約した、千葉の老舗割烹
「うなぎ 安田」 |
株式会社 安田
代表者 安田 豊 氏  |
Vol.30
2005. 3.10号 |
千葉名産の落花生
「与三郎の豆」 |
有限会社 福井商店
代表者 福井 晶一 氏  |
Vol.29
2005. 2.10号 |
経営革新を成し遂げ、会社が、社員が、社長が変わった
2004年度日本経営品質賞受賞! |
千葉ゼロックス 株式会社
代表者 山内 優 氏  |
Vol.28
2005. 1.10号 |
新しい時代を迎えた、千葉の酒販業界を担う
千葉産のお酒で、地域に貢献し続ける |
千葉県酒類販売 株式会社
代表者 山田 實 氏  |
Vol.27
2004. 12.10号 |
「情報」という名のサービスで、次代を切り開け!
情報通信システムで、企業をサポートする |
株式会社 ベイキューブシー
代表者 水上 明美 氏  |
Vol.26
2004. 10.10号 |
美味安全。食べ物の本来あるべき姿を提供したい
より新鮮に、自然に、昔ながらに…千葉の産直をお届けする |
株式会社 千葉産直サービス
代表者 冨田 捷治 氏  |
Vol.25
2004. 9.10号 |
花のホテルは、全方位のお客様のために
”コミュニティホテル”として、地元活性化にかける |
株式会社 千葉京成ホテル
代表者 磯部 英明 氏  |
Vol.24
2004. 8.10号 |
中小企業から、異業種融合、そして世界へ
ロボットで、オンリーワンをめざして |
株式会社 ラインワークス
代表者 田村 修二 氏  |
Vol.23
2004. 7.10号 |
千葉から、アテネの舞台へ
車椅子というフィールドで、モノ作りの情熱を燃やす |
株式会社 オーエックスエンジニアリング
代表者 山口 高司 氏  |
Vol.22
2004. 6.10号 |
この街で、本物のフレンチを貫く職人
みんなが楽しめるフレンチを、最高の味とサービスで。 |
株式会社シェ・ケン
代表者 山口 賢 氏  |
Vol.21
2004. 5.10号 |
生ゴミ減容機は異業種交流事業から生まれた
破砕して、減容して、循環させるリサイクル |
株式会社 アルカディア・トレーディング
代表者 碓井 弘美 氏  |
Vol.20
2004. 4.10号 |
お客に投資する鮮魚店
よいものを安く・・・小売り店のチャレンジは続く |
有限会社 石毛魚類
代表者 石毛 昭 氏 |
Vol.19
2004. 3.10号 |
製造業をソフトとマネジメントで変えて行く
〜世界は技術という1本の路で繋がっている〜 |
株式会社 セイロジャパン
代表者 大嶋 秀幸 氏  |
Vol.18
2004. 2.10号 |
新しい時代の警備をつくる
見過ごさない、という誠実さを求めて |
協和警備保障 株式会社
代表者 齋藤 正臣 氏  |
Vol.17
2003. 11.10号 |
新時代のビジネスを支えるサービスを
お客様のお客様を知れ!地元密着営業にかける |
株式会社 千葉測器
代表者 中村 正見 氏  |
Vol.16
2003. 10.10号 |
合言葉は「Love our bay」!
ラジオ変革の時代に羽ばたく、地元FM局 |
株式会社 エフエムサウンド千葉
代表者 富塚 國興 氏  |
Vol.15
2003. 9.10号 |
空へ向かって伸びゆく若葉のように
時代に挑み続ける、”心からのおもてなし” |
株式会社 グリーンタワー
代表者 林 昇志 氏  |
Vol.14
2003. 7.10号 |
6坪から始まった、バラエティ・チェーン
波奈の名のもと、快進撃は続く |
早野商事 株式会社
代表者 早野 友宏 氏  |
Vol.13
2003. 6.10号 |
創業87年、設立50周年
”主食屋”は時代に挑み続ける |
株式会社 川島屋
代表者 川島 弘士 氏 |
Vol.12
2003. 5.10号 |
60歳 新入社員、70歳 選択定年!
社会が求め、熟年エンジニアリングが求めた雇用システム |
株式会社 マイスター60
代表者 平野 茂夫 氏  |
Vol.11
2003. 4.10号 |
液晶ディスプレイ用配向膜塗布装置で世界市場8割のシェア
液晶産業で世界的な躍進、今夏にも佐倉に新工場を建設! |
ナカン 株式会社
代表者 小田嶋 孝 氏  |
Vol.10
2003. 3.10号 |
”選別”という技術を通して、社会に貢献 |
株式会社 安西製作所
代表者 安西 賢一 氏  |
Vol. 9
2003. 2.10号 |
酒類の質を求めて
質販店シェア業界No.1のサプライヤーに賭ける夢 |
株式会社 いまでや商店
代表者 小倉 秀一 氏  |
Vol. 8
2003. 1.10号 |
住空間のトータルプロデュースを展開して急成長 |
株式会社 新日本住設コーポレーション
代表者 佐伯 正敏 氏  |
Vol. 7
2002.12.10号 |
奇策と包容力で成し遂げる徳業
人生、主体的に生きよう |
株式会社 オートウエーヴ
代表者 広岡 等 氏  |
Vol. 6
2002.10.10号 |
独自の経営理念とノウハウによって
堅実な歩みを続ける |
株式会社 カワグチ
代表者 川口 幸雄 氏 |
Vol. 5
2002. 8.10号 |
新たなスタートに向け1つになってパワーアップ! |
株式会社 千葉ステーションビル
代表者 飯塚 清 氏  |
Vol. 4
2002. 7.10号 |
”今日のおいしさ、明日の健康”を目指して56年、
地域に密着した乳業メーカーとして |
古谷乳業 株式会社
代表者 古谷 健一 氏  |
Vol. 3
2002. 6.10号 |
薬局経営30年の軌跡 |
有限会社 ワタナベ薬局
代表者 渡辺 祚 氏 |
Vol. 2
2002. 5.10号 |
医学と工学の融合を目指して |
アルケア 株式会社
代表者 木 博司 氏 |
Vol. 1
2002. 4.10号 |
磁石研究と溶断技術 |
株式会社 坂戸工作所
代表者 坂戸 誠一 氏  |