この度、千葉県では、台風15号、19号、21号(10月25日の大雨)により被災した商店街施設の復旧支援のため、「令和元年度千葉県商店街復旧支援事業補助金」が創設されました。
令和元年度千葉県商店街復旧支援事業について(千葉県事業周知リーフレット)
令和元年度千葉県商店街復旧支援事業補助金(千葉県HP)
■申請までの流れ
①申請を希望する千葉市内の商工団体・商店街団体は、千葉商工会議所の受付期間内に交付申請時提出書類を千葉商工会議所へ提出してください。千葉商工会議所がとりまとめて千葉県へ提出いたします。
②提出書類に基づき、必要に応じて県の担当者からヒアリングを受け、県で審査の上、交付が決定されます。
■千葉商工会議所受付時期
第1次受付 令和2年 1月 6日(月)~令和2年1月14日(火) (受付終了)
第2次受付 令和2年 1月20日(月)~令和2年1月31日(金) (受付終了)
※県の全体予算に限りがあることから、早期の申請を促すため、千葉商工会議所では第3次受付は行いません。千葉県の募集時期と異なりますのでご注意ください。
※千葉県から令和2年2月26日付で第4次募集を追加実施する旨の通知がありましたが、
同上の理由で、千葉商工会議所では第4次受付は行いません。
■申請受付について
・千葉県の補助限度額が商工会議所当たり5,000千円と定められているため、受付先着順とします。
・下記の「交付申請時提出書類」を受付期日までに千葉商工会議所へ提出してください。
・受付方法は原則、窓口受付(平日9~17時)とし、窓口までの持参が困難である場合は、当所受付期日までに郵送願います。ただし、書類に不備がある場合は受付できません。事前にメール、FAX等で商工会議所へ確認を行うことを推奨します。なお、書類到着までに補助限度額を超過した場合は、受付できません。当所では責任を一切負えませんのでご了承ください。
■交付申請時提出書類
商店街復旧支援事業補助金交付申請書等の記載内容及び添付書類について(注意点)
③事業実施団体の役員等名簿(第3号様式)<記載例はこちら>
④事業実施団体の組合員(構成員)名簿(任意様式★)
⑤位置図、見取り図、設計概要図等の事業計画図(商店街の地図等)(任意様式)
⑥商店街等団体の定款又は規約(コピー)
⑦補助対象事業に係る見積書(コピー)
※10万円以上の事業の場合は、複数の見積りが必要になります。
⑧事業実施者が見積もり依頼時に業者に提示した見積条件(任意様式★)
⑨令和元年台風第15号、第19号、又は台風第21号(10月25日の大雨)による施設・設備の被災状況が確認できる書類又は写真等(任意様式)
※書類は罹災(被災)証明書等。写真の場合は、被害発生後速やかに撮影され、被害状況が確認できるものが必要です。被災の判別がつかない場合は、被災前の写真の提示を求める、県による現地確認を行う等の対応を取る場合があります。
⑩口座振替(送金)依頼書(任意様式★)
⑪損害保険による保険金額がわかる書類(コピー)
⑫交付申請前に既に事業を完了(着手)している事業の場合は下記の書類
・当該事業に係る契約書又は契約内容を確認できる書面(コピー)
・工事の実施時期及び内容を確認できる書面(コピー)
・令和元年度千葉県商店街復旧支援事業補助金対象事業の交付決定前着手について(交付基準別紙様式2)<記載例はこちら>
【補助金要綱・交付基準】
○下記書類は県HPからダウンロードが可能です。
補助金交付要綱(PDF)
交付要綱様式(第3号様式除く)(ワード)
交付要綱様式(第3号様式:役員等名簿)(エクセル)
補助金交付基準(PDF)
交付基準様式(ワード)
■注意事項
千葉市土気地区(緑区あすみが丘、板倉町、大木戸町、大椎町、大高町、大野台、越智町、小山町、上大和田町、下大和田町、高津戸町、土気町、小食土町)は土気商工会の管轄区域となるため、申請を希望される方は土気商工会へ問合わせ願います。
■問合せ窓口
千葉商工会議所 地域振興課
〒260-0013千葉市中央区中央2-5-1
TEL:043-227-4103 FAX:043-227-4107
E-mail:sangyo@chiba-cci.or.jp