新型コロナウイルス感染症によりテレワーク導入に注目が集まっており、生産性向上も含めた働き方改革にもつながることから、テレワーク導入に拍車がかかっています。
テレワークの導入を検討する企業が円滑にテレワークを導入できるように、関連情報を掲載いたします。
◯テレワークって何?
テレワークとは、情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つに分けられます。
※「tele=離れた所」と「work=働く」をあわせた造語
◯こんなことでお困りではありませんか?
・育児・介護で仕事の両立ができない
・外出自粛で通勤できない
・事務作業が社内でしか処理できない
・台風等で電車が動かない
・子供の学校が休校で出社できない
⇒テレワークを導入すれば、解決可能です!
![]() |
![]() |
![]() |
◯関連補助金
・経済産業省「IT導入補助金」※IT導入補助金2020の公募は終了しました。
中小企業・小規模事業者が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートする
補助金。
<解説動画>
・IT導入補助金2020のポイント
・IT導入補助金2020 Q&A
・中小企業庁「小規模事業者持続化補助金」
小規模事業者が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図る
ことを目的としている補助金。
・厚生労働省「働き方改革推進支援助成金」 ※3次募集受付は終了しました。
時間外労働の制限、その他の労働時間等の設定の改善、仕事と生活の調和の推進のため、在宅またはサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに
取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成する助成金。
・中小企業庁「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
中小企業・小規模事業者が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金。
・千葉市産業振興財団「ICT活用変革促進事業」 ※2次募集受付は終了しました。
市内の中小企業者または創業者等がICT環境を構築することにより、働き方改革や生産性の向上、さらに企業価値の向上につなげることを目的に、
ICT導入等を図ることを支援する。
・千葉市産業振興財団「千葉市テレワークアドバイザー派遣事業」 ※2月26日(金)まで
市内の中小企業者または創業者等が新型コロナウイルス感染症の拡大防止、働き方改革、生産性向上等を目的として実施するテレワーク環境を導入・拡大する際の課題に対してテレワークアドバイザーを派遣し、円滑な取組を支援する。
◯相談窓口
・総務省「テレワーク・サポートネットワーク」
何から始めればよいかわからない場合や、ICTやセキュリティに関する専門的なご質問まで、テレワークに関することなら、どんなことでも。
・総務省「令和2年度テレワークマネージャー相談事業」
テレワーク導入等を検討している企業・団体等にテレワークの専門家(テレワークマネージャー)が無料で助言や情報提供等を行います。
・総務省「テレワークのセキュリティあんしん無料相談窓口」
セキュリティに関する不安、具体的なセキュリティ対策方法、ルールづくりや自社の実施状況の適切性のコンサルティングなどを、セキュリティ相談の
専門家が、Webオンライン会議・メール・電話等により対応・アドバイスを行います。
・厚生労働省「テレワーク相談センター」
企業の在宅勤務等テレワーク導入についての疑問・助成金申請手続き、企業への訪問相談も承っています。
・千葉県「雇用を守る中小企業等支援事業」の実施について
雇用の維持やテレワーク導入に取り組む中小企業等を支援するため、社会保険労務士による雇用調整助成金等の申請サポート相談やテレワーク導入の
ための専門家派遣を実施します。
・千葉市「事業者向け臨時相談窓口」
新型コロナウイルスの感染症の影響を受けている中小企業、小規模事業者、個人事業主等が、多岐にわたる各種支援策を活用できるように専門家による
相談や、手続きのサポートなどを行います。
◯ご参考
・一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)では、経団連オンライン講座でテレワーク導入について紹介しています。
⇒経団連ウェブサイト
・テレワーク導入事例ご紹介(夢シティちば2020年11月号抜粋)
・テレワーク総合ポータルサイト(厚生労働省)
労務管理Q&A集、好事例集など各種テレワーク関連資料を提供しています。
https://telework.mhlw.go.jp/
・各種ガイドライン
(労務管理関係)
◆テレワークモデル就業規則~作成の手引き~(厚生労働省)
テレワークにおける就業規則作成のための手引きです。
https://telework.mhlw.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/TWmodel.pdf
◆テレワークにおける適切な労務管理のためのガイドライン(厚生労働省)
テレワークにおける労務管理の留意点を示しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/shigoto/guideline.html
(セキュリティ関係)
◆テレワークセキュリティガイドライン(第4版)(総務省)
テレワーク導入におけるセキュリティ対策についての考え方や対策例を示しています。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/
◯セミナー開催
・新型コロナ時代におけるテレワークの利活用
(2021年3月11日(木))※申込締切:3月10日(水)
◯テレワーク関連機器・サービス取扱企業
当所では、テレワークを検討する企業が円滑にテレワークを導入できるように、テレワークの関連機器・サービスを取り扱う企業の情報を募集し、当所ホームページ上に掲載することとしましたので、ご案内申しあげます。
⇒掲載ページはこちら
<お問い合わせ>
千葉商工会議所 地域振興課
TEL.043-227-4103